顎関節症は、あごの関節である顎関節(がくかんせつ)の痛みや機能的な障害などあごの病気の総称です。
さまざまな症状や複合的な原因があり、20歳代やそれ以下の若い世代から40歳代の女性に発症する率が高いと言われています。
食事の時に何となく違和感がある程度ですと軽く捉え、治療はせずに放置される方も多いようです。しかし顎関節症が慢性化すると、改善しにくくなることもあります。
顎関節症を治すためには、顎関節症の症状・原因・治療について知ることが大切です。このページでは、顎関節症を治したい方のために、顎関節症の症状・原因・治療について詳しく説明しています。
【目次】
顎関節症とは、あごの関節や周りの組織に異常が起きることで、口の開閉が困難になる、妙な音がする、痛みが走るなど、顎関節に関するさまざまな不具合が生じます。
顎関節症を放置していると、肩こりや首こり、食欲がなくなる、頭痛がするなど、あご以外の部位にも症状が拡がることもあります。
食べ物をかみ砕くのに必要な部分ですから、痛みが激しくなると食事にも支障が出てきます。顎関節症は、軽い症状が起きては回復するのを繰り返すことが多いといいます。慢性化し、全身に症状が及ぶ前に原因を突き止めて、ご自身に合った対策を見つけたいものです。
顎関節症の症状は、いくつかあります。医療機関で診察をしてもらう前にセルフチェックができますので試してみてください。
上記の項目で該当するものが複数あれば、顎関節症の疑いがある、もしくは顎関節症を発症する可能性が大きいといえます。
顎関節症の症状には、あごの筋肉や関節の痛みがあります。また「かくっ」という音や雑音、上下がうまく噛みあわない、あごにしこりがある、あごや顔がゆがんでいるなどです。
広く全身に出現する症状もあります。首・肩のこり、頭痛、耳鳴り、めまい、睡眠障害、しびれる、滑舌が悪い、嚥下(えんげ)しにくい、うつ症状、喉や口内のかわき、自律神経失調症などです。
顎関節症の原因は、複数の要因が重なっていることが多いといいます。
生活習慣があごに悪影響を与えている、ストレスなどの心因性、他の病気やけがによるもの、間違った歯の治療など、多岐に渡る要因が考えられます。
顎関節症を誘引する生活習慣には、食べものを噛む時に片側のあごだけ使う、頬づえをつく癖がある、就寝中に歯ぎしりをする、姿勢が悪い、食いしばることが多い、などがあります。
仕事中にする、キーボードをたたくために電話の受話器を肩とあごで挟むしぐさも良くありません。
顎関節症がストレスと関係するとは意外ですが、顎関節症で悩まれている方のうち、情緒が不安定で自律神経の乱れがあるケースは多いと言われています。
先に述べた歯ぎしりや食いしばりは無意識でしているのですが、実はストレス解消のために行っている行為なのです。それで精神的バランスはとれても、あごには負担になっているのです。
外部から強い力が加わり、顎関節にゆがみが生じることもあります。交通事故やスポーツでのアクシデント、衝突などで、軟骨を傷める、関節円板がずれるなどで、顎関節症を発症するきっかけとなります。
別の病気が原因となり、顎関節症を引き起こすこともあります。アレルギーやリウマチ、関節の炎症などは要注意です。先にストレスと関係が深いことは述べましたが、睡眠障害やうつ病、自律神経失調症などの精神疾患も顎関節症を誘発するものとなります。
歯の治療が、顎関節症の引き金となることもあります。虫歯治療での詰め物や矯正、抜歯、歯を削ることがきっかけで、かみ合わせが悪くなります。また、最近は硬いものを食べなくなったといいますが、実はこれも原因のひとつとなります。
顎関節症の症状の方は、自律神経のバランスの乱れが多くあります。顎関節症を改善したい場合、自律神経のバランスを改善することがとても重要です。どうぞ諦めないでください。
顎関節症の治療には、痛みやあごへの負担を軽減させ、現状よりも悪化させないことを目的とする保存療法があります。
痛みなどの対処療法です。マウスピースを装着する療法、患部周辺をホットパックで温める療法などです。
虫歯など歯の疾患や治療などが原因である場合は、そちらを完治させることで、顎関節症の症状も改善すると思われます。
また、あごのずれをマッサージや整体などで元に戻す療法もあります。あごだけでなく、姿勢の悪さによる全体的な身体の歪みを矯正する場合もあります。
改善しない場合は、外科手術による治療法もあります。顎関節腔(がくかんせつくう)を生理食塩水で洗浄する、また癒着している部分をはがす、削るなどの内視鏡手術です。
病院では治らない場合も多い顎関節症ですが、顎関節症の原因を見つけ、しっかりと治療をすれば良くなる病気です。どうぞあきらめないでください。
土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です
078-891-3590
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | 休 |