女性の一生は、大きく分けると
の5つに分けることができます。
更年期とは、卵巣の機能が衰え始め、女性ホルモンが急激に減っていく「閉経を迎える時期の前後5年くらいの期間」のことを言います。
日本人女性の平均閉経年齢は、50歳くらいといわれていますので、更年期はだいたい45~55歳くらいと考えることができます。このページでは、更年期障害を治すために、更年期障害の症状、原因、治療方法について、詳しくお話いたします。
【目次】
更年期障害とは、女性が閉経を迎える前後(一般的には、45歳~55歳)に、身体の調子が悪くなることを言います。これは、卵巣(卵子を作り、保存する場所)の機能が変化し始め、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが変化することにより、身体にトラブルが起こるためです。
更年期障害の症状はつらく、検査で原因がわからない事が特徴です。更年期障害の治療として、ホルモンを薬などで飲む補充療法を行うのですが、改善しない方も多くおられます。また、ホルモン補充療法は、副作用もあり、反対に体調を崩す方もおられます。
更年期障害は、多くの女性が悩む病気です。原因不明と言われることも多いです。これをお読みのあなたも、そのお一人だと思います。更年期障害を治すためには、更年期障害の原因について知る必要があります。更年期障害の症状は、しっかりと治療をすれば改善する病気です。
更年期障害の主な症状は、
など様々な身体の不調がおこります。
また、
などの、精神的な不調も起こりやすいです。どれもが、本当に苦しい症状ばかりです。
また、病院で更年期障害の検査で、特に異常が見つからず
などと言われる方も多いです。たくさんの病院に行ってみたり、薬がだんだんと増え、副作用に苦しまれる場合もあります。更年期障害の症状は、本当につらいものです。なぜ、更年期障害の症状が治らないのでしょうか?見つからない更年期障害の原因があるはずです。その原因について、ご説明いたします。
女性には、女性の身体に必要なホルモンがあります。エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンは、子宮や卵巣の働きを保つために大切なホルモンです。
更年期障害の検査をすると、エストロゲンなど女性ホルモンの量が変化して(乱れて)いると言われいます。しかし、ホルモンバランスの乱れだけが、更年期障害の原因なのでしょうか?
もし、エストロゲンなどの女性ホルモンの変化だけが更年期障害の原因であるのならば、なぜすべての女性が更年期障害にならないのでしょうか?
更年期障害の原因が、女性ホルモンの変化だけならば、ホルモン補充療法で治るはずです。更年期障害の原因を考えると、検査ではわからない部分にも問題があると考えられます。
隠れた更年期障害の原因として、
を考えなくてはなりません。
自律神経のバランス
検査で分からない更年期障害の原因として、自律神経の乱れがあります。自律神経とは、身体をいつも正常状態に保つために働く、大切な身体の仕組みです。
自律神経には、交感神経系と副交感神経系があります。例えば、交感神経系は、身体を活動的にする命令を出します。反対に、副交感神経系は、身体をリラックスさせる命令を出します。
この自律神経が、バランス良く働いてくれるおかげで、身体は正常状態でいる事ができます。
ところが、
などによって、自律神経の働きが乱れます。これらが原因となり、更年期障害の症状を引き起こします。主婦の方・お仕事で頑張られている方は、忙しさのあまりご自分の不調はそのままにされている方が多いです。
この結果、自律神経のバランスに乱れが生じます。これらの方に、更年期障害の症状が起こります。更年期障害の症状を治すためには、自律神経の乱れを治さなくてはなりません。
蝸牛と三半規管
さらに、更年期障害の原因で注目したいのは耳のトラブルです。特に、耳の奥にあります内耳(ないじ)と呼ばれる部分です。
内耳には、2つの大事な場所があります。
です。この部分に、小さな炎症などがおこりますと、
などの症状がおこります。これらは、更年期障害に良くある症状です。内耳の不調は、自律神経にも大きな影響を与えます。この結果、自律神経が乱れて、更年期障害の症状がさらにおこりやすくなります。
耳の不調も、更年期障害の原因に大きく関係しているのです。耳の不調(特に内耳)の状態は、検査では見つかりにくい部分なのです。そのため、更年期障害の症状があって検査をしても、原因が分からないとなります。
更年期障害の原因としては、
が大きく関係していると考えられます。どちらも、病院の検査では見つかりにくい部分なのです。ストレス、疲れ、頑張りすぎ、睡眠不足を続けると、免疫力が弱くなります。そうすると、更年期障害の原因である自律神経の乱れや、耳の不調がおこりやすくなります。
更年期障害の方は、一生懸命頑張られている方に多いです。無理をされたのが、大きな原因です。エストロゲンなどの女性ホルモンの乱れだけが、原因ではありません。
当院の鍼灸治療では、薬を使わず更年期障害の症状を治します。薬を多く飲んでいる方には、身体に優しい治療です。更年期障害の治療で、ホルモン剤や、精神安定剤を飲んでいる方は、これ以上薬を飲まなくて良いので安心です。
更年期障害の症状をお持ちの方は、自律神経の交感神経の働きが、強くなりすぎています。この結果、更年期障害の症状が出やすくなっています。また、更年期障害の症状の影響で、精神的にも、肉体的にも疲れています。十分注意をしながら、治療をしなければなりません。
当院の鍼灸治療の特徴では、身体をリラックスさせ、呼吸をゆっくりとさせ、交感神経が敏感になっている状態を治します。
耳の不調により、更年期障害の症状は出やすくなります。そのため、耳の状態を変えるポイントを治療します。目的は、耳の奥の血流を良くする事です。耳の奥に炎症などがおこりますと、耳の不調が出ます。この結果、めまい・たちくらみ・耳が詰まった感じ・耳鳴り・音が響くなどの症状が起こります。
耳の状態を良くする事により、更年期障害の症状を治していきます。
これは、多くの病院では出来ない事です。
自然治癒力とは、免疫力とも言われる、ご自分で、ご自分を治す力です。もし、あなたが病気になった場合、あなたがお持ちの自然治癒力が、更年期障害の症状を治してくれるはずです。しかし、ストレス・疲れ・頑張りすぎなどにより、自然治癒力が低下してしまいます。
この結果、更年期障害がいつまでも治らないのです。
あなたの自然治癒力を上げる事により、更年期障害の症状を治します。
更年期障害の症状は本当につらいものです。病院でもなかなか治らない事が多くあります。精神安定剤などをたくさん飲み、「精神的な問題でもあるのでは?」と考えられる方も多いです。
「更年期障害」と言う病名は、本当に便利な名前です。なぜなら、検査で原因が分からない病気の場合、「更年期障害ですね。」と言われれば、ほとんどの方が納得されます。本当に更年期でホルモンバランスの乱れが原因ならば、なぜすべての女性に更年期障害の症状が出ないのでしょうか?じっくり考えれば、おかしいと思うはずです。
更年期障害の症状は、しっかりと治療をすれば良くなる病気です。元気になって、今まで出来なかった事、したかった事を、出来るようになってください。きっと「治って良かった。」と思うはずです。どうぞ、あきらめないでください。