「自律神経失調症の情報サイト」は、自律神経失調症・更年期障害・パニック障害・起立性調節障害などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。
アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分
当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら
※お問い合わせ前によくあるご質問を
必ずご確認ください。
078-891-3590
お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~17:00にて毎日受け付けております。
文責:横幕鍼灸院 院長 横幕胤和
最終更新日 2025年5月3日
新しい職場での人間関係、慣れない土地での生活、大切な人との別れなど、人生には、誰にとっても「大きな変化」や「ストレスのかかる出来事」が訪れます。
たとえ表面的にはうまくやっているように見えても、心の中では不安や疲れが積み重なり、ある日突然「何もかもがつらい」と感じてしまうことがあります。
そんなときに表れる心と体の不調のひとつに、「適応障害」という状態があります。これは、決して特別な人だけがなるものではなく、まじめで責任感のある人ほど陥りやすい心のサインです。
この記事では、「適応障害とは何か」「どんな症状があるのか」「なぜ起こるのか」そして「どのように向き合っていけばよいのか」をご紹介します。
目次
これらの症状は、「何がストレスの原因なのか」によって現れ方が異なります。周囲の人には見えにくい不調でも、本人にとってはとても大きな負担です。
これらが組み合わさることで、環境の変化に適応するのが難しくなり、心と体に不調が表れることがあります。
「今のつらさを軽くするためのヒントを一緒に探す場所」として利用することができます。
当社の3つの特徴について詳しくご紹介いたします。
適応障害を改善するためには、適応障害の原因を見つけなくてはなりません。
自律神経の疲れの原因は、病院での検査では見つからない場合が多くあります。
当院では、「触診」と呼ばれる技術で、皮膚にあらわれる体内の好調、不調を診ていきます。
特に適応障害の場合、過度なストレス、我慢、緊張、ショックなどにより、自律神経のバランスが乱れることにより起こる場合が多々あります。
適応障害改善するためには、自律神経の疲れの隠れた原因を見つける事が必要です。
適応障害でお困りの方の多くは、免疫力が落ちている方が多くおられます。
免疫力が落ちますと、適応障害がさらに進みます。免疫力の改善は、自律神経の疲れを改善するためには、とても大切な事です。
残念ですが、薬では免疫力を上げる事ができません。薬を長期間に渡って使われていた方には、免疫力の低下が大きいので大切です。
どうしても長期間、適応障害で苦しまれている方は、薬の量が多くなることもあります。この結果、副作用が出る方もおられます。出来ればご自身の力で良くしていくのが理想です。
そのため、薬に頼らない様にしていく事が必要です。食事の改善、睡眠の向上、生活習慣の見直しも必要です。
一つ一つ丁寧に対処していくことが自律神経の疲れの改善には重要です。
適応障害は、誰にでも起こり得る心の反応です。 大切なのは「自分の心が今、何を感じているのか」に気づき、無理をしすぎず、自分を大切にすることです。
心が疲れているときほど、「休むこと」「話すこと」「環境を見直すこと」が力になります。
当院では適応障害の原因を見つけ、施術を行い、改善を目指します。どうぞあきらめないでください。
大阪府枚方市 KHさん 31歳 男性 会社員
最初の症状が出始めたのは1年前(平成25年10月)頃でした。いつものように仕事に行きました。その日は会議があり、自分の順番が近づくにつれて何か胸さわぎが感じられ、いつもと違う感じがしていて、発表の際喋っていても喉が詰まる感じがして喋りにくく、発汗や動悸がする症状が現れました。それが最初の症状でした。
それからというもの、いつもと違い朝起きても目覚めが悪くすっきりしない日々が続き、仕事に対する意欲も下がり、悩ましい日々が続きました。
嫁の方も、私が症状を感じられた2ヵ月程前から、不明な症状に悩まされていました(食欲不振・めまい・吐き気・頭痛・だるさ など)。それからというもの、嫁は仕事を休みがちになり、とうとう長期休暇を取ることになりました。
二人して色々な病院(大学病院など)に行きましたが、症状が治まることはなく最終的に、「自律神経失調症」という診断が下りました。病院から出された症状に対する薬や、自律神経失調症の漢方薬など服用しましたが治らず、辛い日々が続く毎日でした。
病院の先生から言われた「自律神経失調症」は、特に身体の何かが悪いという訳ではなく、神経の乱れが起こしている症状の為、入院や、周りが病名を聞いて心配するような病気ではなかったので、「気持ちの持ちよう」だとか言われ、周りとの人間関係にまで響くようになり、イライラする日々が増え、人と話すのも嫌になり、仕事を辞めようかと考えることもありました。
ですが、家庭があり、急な退社や長期休暇を取れる状況でもありませんでしたので、とりあえず無理を言って、一週間休むことにしました。一週間休みを頂きましたが、やはり症状は変わらず、どうしたらいいのか、自分達もよく分からなくなり他の病院を探す事にしました。
とうとう待ちに待った初診日。期待と不安が入り混じる中、診察が始まりました。最初に、私が悩みに悩んだ症状を、先生はやさしく聞いてくれました。それで一言、「絶対に治りますから安心して下さい」。それを聞いて一気に肩の荷が軽くなりました。治療を進めていくうちに、みるみる変化が現れ、びっくりしました。
まずは、朝の目覚めが良くなり、仕事に行くのが楽な気持ちになりました。今まではやる気が出なくて、休みの日も何をするでもなく家にこもりっぱなしだったのが、嫁の方も体調が良くなり、今では二人で外に出かけることが多くなりました。他の症状も、今では殆ど出なくなり、快適な生活を取り戻せた感じです。
今でも通院させて頂いていますが、先生のお言葉から「まだまだ良くなりますから頑張っていきましょう」と、「再発しないところまでもっていきますから」と言われて本当に心強い限りです。
今でも嫁と二人して治療日が楽しみで仕方ありません。いつもやさしく笑顔で迎え受けてくれる受付のお姉さん。行くだけで楽な気持ちにさせてもらいました。お姉さんも勧めてくれた漢方酵素を飲んでからは、さらに身体がよくなり、今では二人して飲まずにいられない状態です。ありがとうございました。
横幕先生は私達にとって希望でした。今では神みたいな存在です。いつもやさしく話を聞いて頂き、小さな事も相談しやすかったです。まだ治療中ですが、これからも嫁と二人、宜しくお願い致します。
*個人の感想であり効果を保証するものではありません。
Q1.当院の鍼灸治療を受ける前は、どのようなお悩みや気になることがありましたか?
パニック障害という病気で急に息苦しくなったり、不安感が出たりと薬による毎日が続き食事もおいしく感じなく外食も苦だった。
Q2.(上記の状態が)ある事で、どのような嫌な思いをしましたか?
薬をやめる事ができない先が全く見えなく内向的な性格になりつつあった。
人とのコミュニケーションをとるのが嫌だった。
Q3.実際に当院の鍼灸治療を受診してみて、どのように感じましたか?
最初は本当にうたがっていたが通院をして1年、2年が経過すると本当に気持ちに余裕が生まれてきました。少しずつですが以前の身体の状態がうそのようです。薬もなくしていけると勇気をもらえます。
本当に良くなっているのでこれからも宜しくお願いします。
Q4.当院へのご意見・ご要望があれば、ぜひお聞かせください。
感謝しかありません!
*個人の感想であり効果を保証するものではありません。
横幕鍼灸院公式ラインでは、健康に関する情報、季節の過ごし方、お役立ち情報などを発信しております。
また、ラインからもネット予約ができます。ご登録よろしくお願い致します。
ネット予約では、24時間予約・変更・キャンセルが簡単にできます。空き状況もわかります。ぜひご利用ください。
土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です
078-891-3590
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | 休 |